本文へスキップ

環境省

環境省 放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト

  • 本文へ
  • 各種窓口案内
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
  • Français
  • 한국어
  • 中文
文字サイズ:
小
中
大
  • 放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト サイトマップ
  • 新着一覧
  • ご意見・お問合せ
  • 放射性物質汚染廃棄物とは

    放射性物質汚染廃棄物とは

    放射性物質に汚染された廃棄物についての基礎知識や、指定廃棄物、対策地域内廃棄物の処理や課題、放射性物質汚染対処特措法についてご確認いただけます。

    放射性物質に汚染された廃棄物について

    指定廃棄物について

    • 課題は何か
    • どうやって処理するのか

    対策地域内廃棄物について

    • 対策地域内廃棄物の処理計画について
    • 災害廃棄物等の処理の流れについて
    • 環境モニタリングについて
    • 福島県 仮設焼却施設周辺空間線量率・リアルタイムモニタリングサイト

    放射性物質汚染対処特措法・ガイドライン

    放射線の基礎知識

    • 放射性物質、放射能、放射線ってどう違うの?
    • 身の回りにある放射線
    • 放射線の人体への影響
    • 放射線の種類と特徴
    • 発がんリスクを比べてみよう
    • 年間追加被ばく線量1mSvとは

    これまでの取組

  • 福島県における取組

    福島県における取組

    福島県における放射性物質に汚染された廃棄物の処理についてご確認いただけます。

    ※放射性物質濃度等について、一部速報値等を使用していますので、変更となることがあります。

    対策地域内廃棄物処理の取組について

    • 対象市町村
      • 飯舘村
      • 南相馬市
      • 川俣町
      • 浪江町
      • 葛尾村
      • 双葉町
      • 田村市
      • 大熊町
      • 川内村
      • 富岡町
      • 楢葉町
    • 減容化処理に係るアドバイザリー委員会
    • 国直轄による福島県における
      災害廃棄物等の処理進捗状況
    • 平成30年度 廃棄物処理施設整備事業費補助金(廃棄物リサイクル施設整備事業)の公募について
    • 放射性物質に汚染されたイノシシ等の軟化処理施設について
    • 福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理について

    福島県内の指定廃棄物について

    • 減容化に向けた取組
      • 福島県鮫川村における実証事業
      • 福島県福島市における実証事業
      • 福島県県中浄化センターにおける実証事業
      • 福島県飯舘村蕨平地区における可燃性廃棄物減容化事業
        ( 969KB)
      • 開閉所農林業系廃棄物減容化事業
      • 安達地方における農林業系廃棄物等減容化事業

    処分に向けた取組

    • 管理型処分場を活用した特定廃棄物の埋立処分事業について
      (旧フクシマエコテッククリーンセンターについて)
    • クリーンセンターふたばについて
  • 福島県以外の各県における取組

    福島県以外の各県における取組

    福島県以外の各県における放射性物質に汚染された廃棄物の処理についてご確認いただけます。

    ※放射性物質濃度等について、一部速報値等を使用していますので、変更となることがあります。

    5県(宮城県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県)における取組

    5県共通の取組

    • 国が設置する長期管理施設の安全性
    • 各県共通の候補地選定手法の
      基本的な案
    • 指定廃棄物処分等有識者会議
    • その他関連資料

    5県の事情に配慮した取組

    • 宮城県における取組について
      • 処理の必要性・安全性
      • 宮城県 廃棄物処理施設周辺空間線量率 リアルタイムモニタリングサイト
      • 指定廃棄物の処理に向けた検討経緯
      • 詳細調査候補地である地域からのご意見等への回答
    • 栃木県における取組について
      • 処理の必要性・安全性
      • 指定廃棄物の処理に向けた検討経緯
      • 詳細調査候補地である地域からのご意見等への回答
      • 保管農家の負担軽減策について
      • 那須塩原市における暫定集約の進捗状況
      • 栃木県新聞広告ギャラリー
    • 千葉県における取組について
      • 処理の必要性・安全性
      • 指定廃棄物の処理に向けた検討経緯
      • 地元へのご説明
    • 茨城県・群馬県における取組について

    その他の県における取組

  • Q&A
  1. トップページ
  2. 福島県以外の各県における取組
  3. 栃木県における取組について
  4. 那須塩原市議会における説明について(令和3年6月24日)

ここから本文です

那須塩原市議会における説明について

令和3年6月24日(木) 那須塩原市議会

配付資料一覧

  • 那須塩原市における農業系指定廃棄物の暫定集約について4.5MB

栃木県の検討プロセスへ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。

ページ最上部へ

福島県以外の各県における取組

5県(宮城県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県)における取組

5県共通の取組

  • 国が設置する長期管理施設の安全性
  • 各県共通の候補地選定手法の
    基本的な案
  • 指定廃棄物処分等有識者会議
  • その他関連資料

5県の事情に配慮した取組

  • 宮城県における取組について
  • 栃木県における取組について
    • 処理の必要性・安全性
    • 指定廃棄物の処理に向けた検討経緯
    • 詳細調査候補地である地域からのご意見等への回答
    • 保管農家の負担軽減策について
    • 那須塩原市における暫定集約の進捗状況
    • 栃木県新聞広告ギャラリー
  • 千葉県における取組について
  • 茨城県・群馬県における取組について

その他の県における取組

「福島環境再生 バーチャルツアー」

福島県内の環境再生事業の現場(もしくは様子)を360°静止画や動画でご覧いただけます。

放射性物質に汚染された廃棄物の処理についてよりご理解いただくため

政策資料・パンフレット等

指定廃棄物処理に関する政策資料や、住民の皆様に分かりやすく説明したパンフレットをご覧いただけます。

詳しくはこちら

Q&A

処理についてのよくあるご質問をQ&A形式でご覧いただけます。

詳しくはこちら

  • 環境省
  • 福島、その先の環境へ
  • 福島再生・未来志向プロジェクト
  • 特定廃棄物の埋立処分事業情報サイト
  • 住民の皆さまへ 安心できる毎日を。除染情報サイト
  • 環境再生プラザ
  • 福島環境再生 バーチャルツアー
  • 放射性物質対策
  • 特定指定廃の埋立処分施設リアルタイムモニタリングサイト
  • セメント固型化処理施設 リアルタイムモニタリングサイト
  • 放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター

放射性物質汚染廃棄物とは

  • 放射性物質に汚染された
    廃棄物について
  • 指定廃棄物について
    • 課題は何か
    • どうやって処理するのか
      • 焼却処理の流れと放射性セシウム対策
      • バグフィルターの性能の調査結果
      • 農林業系廃棄物の処理事例
      • 排ガスのモニタリングについて
      • 最終処分場における放射性セシウム対策
  • 対策地域内廃棄物について
    • 対策地域内廃棄物の処理計画について
    • 災害廃棄物等の処理の流れについて
    • 環境モニタリングについて
    • 福島県 仮設焼却施設周辺空間線量率・リアルタイムモニタリングサイト
  • 放射性物質汚染対処特措法
    ・ガイドライン
  • 放射線の基礎知識
    • 放射性物質、放射能、放射線ってどう違うの?
    • 身の回りにある放射線
    • 放射線の人体への影響
    • 放射線の種類と特徴
    • 発がんリスクを比べてみよう
    • 年間追加被ばく線量1mSvとは

これまでの取組

福島県における取組

  • 対策地域内廃棄物処理の取組について
    • 対象市町村
      • 飯舘村
      • 南相馬市
      • 川俣町
      • 浪江町
      • 葛尾村
      • 双葉町
      • 田村市
      • 大熊町
      • 川内村
      • 富岡町
      • 楢葉町
    • 減容化処理に係るアドバイザリー委員会
    • 国直轄による福島県における
      災害廃棄物等の処理進捗状況
    • 平成30年度 廃棄物処理施設整備事業費補助金(廃棄物リサイクル施設整備事業)の公募について
    • 放射性物質に汚染されたイノシシ等の軟化処理施設について
    • 福島県対策地域内の高濃度PCB廃棄物の処理について
  • 福島県内の指定廃棄物について
    • 福島県鮫川村における実証事業
    • 福島県福島市における実証事業
    • 福島県県中浄化センター
      における実証事業
    • 福島県飯舘村蕨平地区における可燃性廃棄物減容化事業
      ( 3.6MB)
    • 開閉所農林業系廃棄物減容化事業
    • 安達地方における農林業系廃棄物等減容化事業
  • 処分に向けた取組
    • 管理型処分場を活用した特定廃棄物の埋立処分事業について
      (旧フクシマエコテッククリーンセンターについて)
    • クリーンセンターふたばについて

福島県以外の各県における
取組

5県(宮城県・茨城県・栃木県・
群馬県・千葉県)における取組

5県共通の取組
  • 国が設置する長期管理施設の安全性
  • 各県共通の候補地選定手法の
    基本的な案
  • 指定廃棄物処分等有識者会議
  • その他関連資料
5県の事情に配慮した取組
  • 宮城県における取組について
    • 処理の必要性・安全性
    • 宮城県 廃棄物処理施設周辺空間線量率 リアルタイムモニタリングサイト
    • 指定廃棄物の処理に向けた検討経緯
    • 詳細調査候補地である地域からのご意見等への回答
  • 栃木県における取組について
    • 処理の必要性・安全性
    • 指定廃棄物の処理に向けた検討経緯
    • 詳細調査候補地である地域からのご意見等への回答
    • 保管農家の負担軽減策について
    • 那須塩原市における暫定集約の進捗状況
    • 栃木県新聞広告ギャラリー
  • 千葉県における取組について
    • 処理の必要性・安全性
    • 指定廃棄物の処理に向けた検討経緯
    • 地元へのご説明
  • 茨城県・群馬県における取組について

その他の県における取組

  • 岩手県一関市における実証事業

Q&A

  • 指定廃棄物に関する代表的なご質問

政策資料・パンフレット

サイトマップ

新着一覧

ご意見・お問い合わせ

ページ最上部へ

  • 著作権・リンクについて
  • プライバシーポリシー

環境省